もともとIT関連の企業で、新たな事業展開としてアパレルブランドを立ち上げるとのことでした。
会社全体のブランディングをよく考えられていて、今回のアパレルブランドの立ち上げも社内それぞれの事業のシナジー効果を狙った動きです。
一見業種が違うものを増やしていっていいのか?集中するのがいいのでは?
と、よく聞かれますが、これは会社として何を目指しているかによります。
海外ではこういうことは割と目にする機会が多く、日本では「選択と集中」という言葉に縛られすぎな傾向があります。売上と効率だけを目指しているのであればそれもありです。
会社として目指すものが「売上を上げたい」「効率的に利益を増やしたい」というものなのか、「お客さんにこんな生活を提案したい」というのではやり方(お客さんへの見せ方)は違ってきます。
それが今回のような例です。
最初はグループの一部門としてグループのイメージ戦略に沿った成長を目指し、基礎が固まってきたら規模を拡大して、よりシナジー効果を発揮できるポジションに増幅させる計画です。
話を戻すと、海外とのネットワークがある程度あり、担当者さんのデザイン経験も過去にあり、今回新たにメインとなるデザイナーを入れ、最初から海外展開を考えたブランドにしたいという意向です。
軸としては素材にこだわったブランドにしていきたいとの依頼でしたが、素材の調達方法の考え方がちょっと変わっていて、業界に染まっていない分新鮮で面白い企画だなというのが第一印象でした。
サスティナビリティという面でも意味のある仕事で、心を動かされました。
ブランドとして思い描くフィロソフィーはしっかりしていたので、先ずは素材調達を安定化する仕組みを考えています。
以下、依頼文抜粋です。
このたびアパレルブランドを立ちあげ準備をしております。過去に■■■■■系グループの■■■■■で■■■■■。デザイン、コンセプト、マーケティングについては固まっており、また、デザインについては■■■■■でオリジナルのアパレルブランドを展開されているデザイナー■■■■■で、立ちあげを実現すべく、■■■■■を聞かせて頂ければと思っております。
生地の調達等については、あらゆる可能性を広げる事、■■■■■も含め、ご意見も種々お伺いできればと思いまして。
1. ■■■■■ブランドの生地調達について
立ち上げるブランドは、会社法人(■■■■■で登記)として展開していきますが、あくまでも■■■■■に近い小さなブランドとしての出発となります。生地を調達するのも、■■■■■からとなりますが、■■■■■ブランドが調達できる生地や、■■■■■が出来る会社は■■■■■となるのでしょうか?
2. ■■■■■生地について
ブランドのコンセプトの点で、■■■■■、■■■■■を使用したいと思っています。■■■■■と限定した場合、生地を調達出来る会社は■■■■■となるのでしょうか?
3. 生地(■■■■■)のイメージについて
カットソー・Tシャツ生地
■■■■■(シャツ・ワンピース)
■■■■■ニット
■■■■■(ジャケット・ロングコート)
4. 調達先について
■■■■■をみて調達先を決めるのが■■■■■?または、■■■■■から調達した方がコスト面で有利になるのでしょうか?
5. ■■■■■生地について
特に■■■■■については■■■■■生地を検討していますが、■■■■■ブランドが■■■■■生地を作るのはハードルは高いでしょうか・・・?■■■■■生地の制作に際しては、■■■■■でしょうか?
生地調達や■■■■■を含めて、近々■■■■■を訪問予定で、その際に生地調達について■■■■■を■■■■■思っておりますが、まずは生地の手配の■■■■■のことを教えて頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。