ネット専業のアパレルブランドを立ち上げる予定のセレクトショップさんからの相談です。
どのようなブランドにするかのコア部分のアイデアはお持ちだったので、少人数での運営に適した生産方法や素材手配の簡素化、コストコントロールを中心にコンサルティングしています。
生産の経験はもちろんなく、素材もイメージはあるがどのように調達したらいいか、その点がとりあえずわからないとのことでした。
これはイメージに合う素材と工場さんを手配してすぐに解決出来ました。
最初から外注頼みでスタートするとこも多いのですが、仕事の流れやその体験がなければ的を得た依頼や指示が出来ず、スタートしてもすぐに壁に当たります。
今回は、ある程度数年先まで生産に関する作業を社内で継続でき、その結果を次のステップに生かせる体制を作ることが大事なので、時間がかかってもなるべく外注に頼らない仕組み作りを勧め進行しています。
この蓄積が強いブランドを作ることになります。
大変ですがそうすることで何か問題があっても社内ですぐに修正でき、コストも明確になり、なによりスタッフが自身でどのように動けばいいか考え、それが貴重なスキルのストックになります。
このような効果は後々効いてきます。
以下、初回依頼文抜粋です。
インターネットで ■■■■■ の ■■■■■ 専門店を開くことを考えています。
例えば、 ■■■■■ だったら、 ■■■■■ をいくつかの ■■■■■ 組み合わせられるようにしたいのです。
デザインは ■■■■■ や ■■■■■ なく、 ■■■■■ ありません。
そこで、まずは ■■■■■ を作って、それからは ■■■■■ 次第縫製工場さんに ■■■■■ という形になるのですが、そういう形で ■■■■■ 工場さんをどのように ■■■■■ かわからず。
生地は ■■■■■ で ■■■■■ を考えています。
また、 ■■■■■ がわからず困っています。
■■■■■ は ■■■■■ 円から ■■■■■ 円でと考えています。
ちなみに、 ■■■■■ での ■■■■■ も考えましたが、その都度の ■■■■■ を考えるとやはり ■■■■■ でのほうが良いのかなとも思っております。