ファッション特化型コンサルティング

Sense&Coはアパレルブランド・アパレルショップ・セレクトショップに特化したコンサルティングです。

上を目指すアスリートには必ずコーチがいます。コーチ無しには成功できないといってもいいでしょう。

テニスのジョコビッチにはマリアン・バイダというコーチ。
ゴルフのタイガーウッズは2014年にクリス・コモというほぼ無名のコーチと契約し、長いスランプから脱出し完全復活しました。
ラグビーの五郎丸にもパーソナルコーチがいたのを知っていますか?

ファッションの世界でもこれは同じです。

シャネルの創設者であるココ・シャネルにもアーサー・カペルという存在がいました。
イヴ・サンローランにもピエール・ベルジェという存在がありました。

新しく事業を立ち上げる場合、パワーの有る先頭者は無駄にその力を使いがちで、時にはチーム後続者がついてこれないことや、その方向が知らず知らずのうちに違うと深い闇に迷い込んでしまいます。

既存の事業でも。思うように成長しなくなったり、または徐々に下降線を描くようになったり、その対策をいくらしても降下スピードが落ちない…。

どれもありがちで、時間の経過具合や規模の大小は違っても経験上70%以上はこれに当てはまります。

アパレル企業やセレクトショップで仕事をしていた頃、定期的にコンサルティング会社による企業戦略のアドバイスや研修がありました。経験した方は少なくないと思います。

当時、大金を払っているコンサルタントがなんの役にも立っていない、関わる時間と経費の無駄使い、そして何年経っても会社の中は、実は以前と何も変わっていないことに気がつきました。

いつも数字面はこのコンサルタント、営業面はこのコンサルタント、売場のコンサルタントは現場の経験はあるが企画や営業の経験はなく話がうわべだけ、など、どのコンサルタントも一貫した経験に基づくアドバイスがなく関わる社員たちはただただ書類と雑用が増えるだけで終わる、その繰り返しでした。

ファッション関連の仕事は、他の業種に比べて非常に複雑です。数字だけ、商品だけ、教育だけ、アイデアだけ、それだけの専門性で会社や個人へアドバイスするのには無理があります。

トレンド・デザイン・生産・営業・販売・物流・仕入れ・資金繰り、アドバイスする側は最低でもこれらを繋げて、経験に基づき考える思考がないと、アドバイスされる側は危険だと当時思いました。

このどれか一面だけで引っ張られると、他のバランスが崩れ、一時的に売上や利益が上がったとしても、社内の仕組みに繋がりがないアドバイスなので、その後拡がりがなく続かず、そのうち会社も先行きが見えなくなり、社員もただただ疲れるだけに終わります。

そんな会社も数多く見てきました。

バイヤーをやってました、販売をやってました、店舗管理をやっていました、診断士の資格があります、これだけの経験では有効なアドバイスはできません、時間と経費が何倍もかかってしまいます。

これはアパレルやショップの経営をやってみるとわかりますが、経営としてこれからどうするか、現状の課題解決とそこからの目標設定は単なる職種の経験だけではわかりませんし、通用しません。

トレンドだけとっても、ファッショントレンドとマーケットトレンド、そして生産地のトレンド(工場の生産上の都合)という大きなものから、地域性トレンド(ローカルトレンドと呼んでいます)などがあり、全体の流れの中で自社の商品設計をどの位置で組み立てるか、どのくらいの大きさならうまく流れに乗れるかを、最初に考える必要があります。最初にです。

それには会社や個人が持っているデザイン力・生産力・営業力・資金力によって、それぞれまったく違うアプローチが必要なのに、そのことに人は意外と気がつきません。だいたい同じやり方をしがちです。

これは上記のような、トレンドの流れと会社が持っている能力から、最終着地点を予測し、時系列で不足しそうなものをあらかじめ用意しておく準備が要ります。

それ無しではリスクが大き過ぎるのですが、ほとんどの会社・個人ではわからない部分はわからないまま、無視して進みがちになります。

Sense&Coのメンバーは現在も「アパレルブランド」「セレクトショップ」「インポーター」等を経営していますが、これからさらに新しいブランドやショップを増やそうとは思っていません。もう自分たちでやるのは終わりにして、今まで経験してきたことを、これから始める方々や、始めて数年といった方々のために、お伝えしたいという思いが年々増してきていました。

そこで、
自分たちが始めた頃にこんなサービスがあったら…>というものを2015年から始めました。

経験の足らないコンサルタントや売上のためにコンサルティングをセット販売するような会社にブランド作りから無責任な知識だけでアドバイスされるのではなく、実際経験したことから学んだ知恵や知識を求める人や企業にフィードバックできればその人や企業の確実性やスピードアップにつながると。

 

Sense&Co とは

「Sense」=「感覚」これはファッションを仕事とする上で必要な【経営感覚】【商品のトレンド感覚】【ショップのトレンド感覚】【消費者に対する感覚】【取引先とのビジネス感覚】【仕入れの感覚】など経験していないと伝えられないもの。

「Co」= Companyというより社内の仕事の流れというイメージで、 感覚と同時に持っていなければならない「仕組み作り」、これも実際稼働し変化に対応できる仕組みが必要です。人に聞いたことや勉強した知識だけでは解決しません。

この2つを合わせてSense&Coとしました。

うまくいっている会社は、創業から10年くらいまでは、この「感覚」と「仕組み」の2つを必ず持っています。(数十年経てばこれらは細分化分業化されて、会社自体の運営はできるようになります。そこからはまた違う課題が出現しますが、それはここでは必要ないでしょう)

 

新事業として新たにブランドを起こす場合

そこには会社から与えられた目標、または自身で決めた目標があることでしょう。
実は目標自体曖昧な場合がほとんどです。

大まかなターゲットがあり、売上目標があり、あとはその事業の責任者が詳細を決めて下さい、というような感じで。

そして責任者は事業計画という数字だけのペーパーにしばらく時間を割かれます。

考えに考えた末、ようやくGOの決定がされてから「さて、書類上は終わったけど具体的にはどんな商品を作ろう?誰かいい案ない?」ということになります。

この時点で成功率は20%程度になります。(80%は失敗に終わり、2年ももちません)
地図がないまま出発しているようなものです。

さらに出発後、売上がまともに上がるのは多くてその30%前後です。ですので最終的な数年後の成功率は約6%。これが何気なくやる気だけで出発してしまった新事業部の現実となります。

おわかりでしょうか?
順序もなにも肝心なことが何も決まっていないままスタートしては賭けに等しく、これではビジネスとしてやる意味がありません。

最初は小舟で激流の中に入っていかなければならないのに、舟の形さえも決まっていないまま飛び出してしまう、そんなブランドやショップにならないようにしてほしいと切に願います。

個人または数人でブランドやショップを作る場合

あらかじめ得意分野ややりたいことが決まっているので舟の形は出来上がっています。そこからはどういうルートで流れに乗るのか、タイミングは、どの時点を目標としてその次のステップは、など段階がかなり大事になってきます。

デザインという言葉は商品に対して使われがちですが、事業をデザインするという意味で時系列に沿った「ブランド運営のデザイン」「ショップ運営のデザイン」抜きには継続できる組織にはなりません。

これが単一職種の経験だけではアドバイス出来ない理由です。経験していない部分のアドバイスは想像でしかなく、それに自分たちの将来を左右されるわけにはいかないのです。

 

私たちが実際に体験してきたアドバイスが会員には提供されるので、問題点や疑問点の解決に時間やコストの無駄なく、迷って遠回りすることも無く進むことができます。

例えば、下の「企画」「デザイン」「生産」「営業」「店舗」「経営」の各スキルの経験分野は一人のものです。大半が平行してキャリア形成されています。

モノ作りや商品をどのように売ることがブランドとして、ショップとしてベストか、また逆にブランドやショップにとってはどのような商品がベストか、店を長く発展させる運営方法など、それぞれの時点でのスタートとゴールが見えているから次の段階へ進むことが簡単になります。

このように多岐に渡る経験が一人の人間の中にあり、すべてに繋がったアドバイスが出来ることがSense&Coの特徴です。

企画

ゼロから立ち上げた新規ブランドの数:6ブランド
既存ブランドをリニューアルした数:5ブランド
*コンサルティングしたブランドは含まず
春夏シーズン展示会開催数:延べ60回(展示会1回あたり約100型)
秋冬シーズン展示会開催数:延べ60回(展示会1回あたり約100型)
合計:約120回
他社ブランドの企画数:約20ブランド

20年以上

デザイン

レディースブランド
キッズブランド
スポーツ系ブランドコラボ
カジュアル系ブランドコラボ
ミリタリー系ブランドコラボ
裏原系ブランドコラボ
海外デザイナーとのデザインコラボレーション

20年以上

生産

ニット・カットソー・布帛、それぞれの国内・海外生産
20年以上
海外工場開拓
15年以上

バイヤー

国内ブランド買い付け
海外ブランド買い付け
20年以上

営業

新規取引先の開拓
20年以上
百貨店・専門店・セレクトショップ
20年以上
ECサイト立ち上げ・運営
15年以上

店舗

新規~既存インショップ運営
新規~既存路面店運営
スタッフ募集・面接・レクチャー
20年以上

経営

海外ブランドインポーター
アパレルブランド
OEM/ODM
セレクトショップ